2021年8月から楽天証券に口座を開き、200万円を元手に資産運用してみたので結果成績を紹介します。2022年12月末時点で1年と5ヶ月になります。
日経平均と運用成績の比較
運用成績
日経終値 変化率 | 資産額 変化率 | 日経終値 比 | |
設定来 | 0.93 | 1.21 | 1.30 |
年間 | 0.91 | 1.10 | 1.22 |
6ヶ月 | 0.99 | 1.04 | 1.05 |
3ヶ月 | 1.01 | 1.08 | 1.07 |
1ヶ月 | 0.93 | 0.99 | 1.06 |
当初からの比較では日経平均は7%ほど下落
運用額は21%ほど上昇しました。
年では日経平均は9%下落
運用額は10%上昇です。
日本株が軟調な中でしたので、ぼちぼちといったところかと思います。
ここ1ヶ月では日経平均は7%下落。
運用額は1%ほど下落です。
日本株は順調でしたが、最近テスラ株が下がってきたので、試しに買ってみましたがまだ底ではなかったようです。
これに関しては少し長い目で見るとしましょう。
今保有してるのは、
優待目当てのマンダム100株:15万円弱
住友金属鉱山200株:95万弱
テスラ30株:50万円弱
で、まだ3分の1以上の資産がキャッシュで眠ったままです。

売買履歴:直近1ヶ月
直近1ヶ月の売買銘柄と履歴はこんな感じです。
それまでの経過は、
【貯蓄から投資へ】楽天証券で200万円を1年間運用した結果を公開
【貯蓄から投資へ】楽天証券で200万円を運用した結果を公開:2022年10月末時点(1年3ヶ月)
【貯蓄から投資へ】楽天証券で200万円を運用した結果を公開:2022年11月末時点(1年4ヶ月)
をご参照ください。
※基本、現物しかやりません。買う前に中期的にどのように動くか仮説を立てて、売りの目標価格とタイミングを設定しています。
目論見通りにはいかないことが多いですが、何かしらの指針を立てるようにしています。そうしないとホールドするにも売ってしまうにも精神的に揺らぎすぎてうまくいかないような気がします。
住友鉱山
200株のまま放置
仮説:2022年7月時点と変わらず
EV用電池需要増
資源価格やや上がる(銅・金・ニッケル)
ニッケル鉱山権益を保有
目標設定:特に決めず(あまりよくない)
目標時期:特に決めず(あまりよくない)
実績:途中経過
13%ほどプラスで推移。
当面悪い材料なさそうですが、売りのタイミングを思案中です。
テスラ
30株購入
仮説:2022年12月時点
ずいぶん売り込まれてPER38倍くらいまで来たので買ってみる。
とりあえず落ちるナイフだけどつかんでみる。
3,4年すれば十分上がる。
実績:途中経過
10%ほどマイナスで推移。
しばらく我慢でしょう。
レオパレス21
仮説:2022年12月時点
以前買ったときと同じくらいに値が下がってたので400株だけ買ってみた。
ちょっと上がったら売ることに。
実績
4%ほど上がったので売り、ほんの少しのこづかい稼ぎができました。
売買履歴
約定日 | 銘柄名 | 売買区分 | 数量[株] | 単価[円] | 手数料[円] | 税金等[円] | 諸費用[円] | 受渡金額[円] |
2022/12/21 | レオパレス21 | 買付 | 400 | 279 | 105 | 10 | 0 | 111,715 |
2022/12/29 | レオパレス21 | 売付 | 400 | 291 | 105 | 10 | 0 | 116,285 |
約定日 | 銘柄名 | 売買区分 | 数量[株] | 単価[USドル] | 約定代金[USドル] | 為替レート | 手数料[USドル] | 税金[USドル] | 受渡金額[円] |
2022/12/23 | TESLA INC | 買付 | 30 | 136.18 | 4,085.40 | 132.85 | 18.38 | 1.83 | 545,430.00 |
コメント